三原色(さんげんしょく、英: Three Primary Colors)は、混ぜることによってすべての色を表現できる、基本的な三つの色を指します。人間の目は、この三つの色の組み合わせでほとんどの色を認識することができます。
光の三原色(RGB)
光源色の三原色は、テレビモニターや照明など、光を発するデバイスで使用されます:
- レッド(Red, R)
- グリーン(Green, G)
- ブルー(Blue, B)
これらの色は光の三原色とも呼ばれ、重ねることで明るさが増し、すべてを重ねると白になります。このような混色を加法混色と言います。色光の三原色とも言います。
色の三原色(CMY)
物体色の三原色は、絵具や印刷物で使用されます:
- シアン(Cyan, C)
- マゼンタ(Magenta, M)
- イエロー(Yellow, Y)
これらの色は色料の三原色とも呼ばれ、重ねることで明度が減少し、すべてを重ねると黒になります。このような混色を減法混色と言います。絵の具の三原色や色料の三原色、色材の三原色とも言います。